HDLコレステロールとは?ポリコサノールとの関係は?低い…大丈夫?
健康診断や血液検査の結果で「LDL-C」や「HDL-C」と書かれた項目を見たことはありませんか?
その項目はいわゆる「悪玉コレステロール(LDL-C)」と「善玉コレステロール(HDL-C)」の値を示すものです。
HDLはなぜ善玉と呼ばれるのかや、LDLとの切り離せない関係についてなど、この記事で幅広くお伝えします。コレステロール値をケアしたい、HDLが低かった、改善したい、興味があるという方はぜひチェックしてください。

監修
株式会社レイデルジャパン
コンシューマーヘルスケア事業本部 RA,R&D統括
単 少傑 薬学博士
HDLとはコレステロールの運搬体“リポタンパク質”

日本ではHDを「善玉コレステロール」と表現することが多いですが、実際はコレステロールそのものではなく、コレステロールを運搬するリポタンパクの一種です。
また、LDLを「悪玉コレステロール」と表現することが多いです。こちらもHDLと同様にリポタンパク質です。
Check!
善玉コレステロール | HDL-C |
---|---|
悪玉コレステロール | LDL-C |
LDLとHDLの働きの違いは?

LDLもHDLも、コレステロールをのせて血液中を移動する運搬体です。では何が違うのでしょうか。
まずLDLは、肝臓から全身の細胞にコレステロールを運びます。
コレステロールは私たちの細胞の膜になったり、ホルモン合成の材料になったりと必要なものです。ですが、使いきれないほどの量があると蓄積して血液の流れを邪魔してしまいます。
そして、その余分なコレステロールを回収するのがHDLの働きです。
LDL | 全身の細胞にコレステロールを運ぶ役割がある |
---|---|
HDL | 余分なコレステロールを回収する役割がある |
「LDL」は悪いものなの?
前述しましたが、LDL(悪玉)コレステロールは悪いものではありません。全身にコレステロールを運ぶリポタンパク質に乗って、肝臓から全身へ向かう途中のコレステロールです。
正常な量であれば問題にはならないのですが、困るのは「必要以上の量があるとき」です。
なぜ?「HDL」が重要になる理由
HDLは余分なコレステロールを回収し、肝臓に戻して排出します。
簡単に言い換えると、散らかった部屋のゴミを片付けてゴミを出す役割です。LDLを回収するのはHDLだけが担っています。その点で「HDL」が善玉コレステロールと呼ばれ、大切だとされています。
HDLとLDLは比率が大切
LDLを下げるだけでいい。HDLを上げるだけでいい。というわけではありません。
LH比(エルエイチヒ)という健康の指標があります。
LH比とは
LH比とは、LDLとHDLの比率のことです。それぞれの単語の頭文字をとってLH比です。
LDL÷HDLで算出することができます。

計算の例

この画像を見てください。
Aさんの方がLDLが高いので、Bさんより健康のリスクが高いかと思うのですが、まずはあわせてHDLをチェックしましょう。
BさんがAさんの半分程度しかありません。
この数値をLH比に換算すると・・・

なんとBさんの方が健康リスクが高いと判定できます。
LH比基準値

基準値はこの画像のようになっています。
つまり、コレステロール管理をするときは「LDLだけ下げればいい」「HDLだけ上げればいい」という訳ではありません。両方のケアを意識的におこなう必要があります。
キューバ産ポリコサノールにHDLへの寄与が確認
HDLについてさまざまな研究が進むなか、「キューバ産サトウキビ由来ポリコサノール」にLDLやLH比への寄与が報告されているのでご紹介します。(届出番号 H1089)
消費者庁に届け出た | 本品には、キューバ産サトウキビ由来ポリコサノールが含まれます。キューバ産サトウキビ由来ポリコサノールは、血中総コレステロールやLDL(悪玉)コレステロールを低下させ、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロール値の比率を改善することが報告されています。また、血圧が高めの方の血圧を下げる機能が報告されています。 |
---|
まとめ:こんな方はHDLのケアがおすすめ
HDLコレステロールについて理解は深まりましたか?
LDLのケアをしている方はご自身のHDLの値も確認してみてください。LH比を計算して、リスクが高いようであればHDLのケアもおこないましょう。
この記事が、善玉コレステロールに関心を持つきっかけになると幸いです。